2021年 学童 春季リーグ大会レポート
4月初旬に開幕した今年の地区連春季リーグ。学童チームはリーグ戦と同時進行した全日本学童予選までは順調に勝利しましたが、4月以降は敗戦が続き、そのままコロナによる活動休止。
その後の試合では辛くも勝利するものの、リーグ最終戦では残念ながら敗退。4勝2敗の成績で3位の結果となり、辛く厳しい梅雨の時期を迎えました。
春以降、練習試合、公式戦を重ねるごとに守備を中心にミスが目立つようになってきました。一つのエラーで消極的になる選手たち。サイン確認ミス、カウント・アウト確認不足、走塁ミス、気持ちと頭の切り替えがうまくいかないプレーが続出しだしました。
エラーをしたくてしている選手は一人もいません。三振したくて打席に入る選手も一人もいない。誰だってアウトを取りたいし打ちたい、しかし思うように試合が進みません。いつからか、投打が噛み合わない状況にみんな悩んでいました。
しかしすべては実力不足。技術だけでなく、頭も、気持ちも、すべてはひ弱な力に過ぎなかったと受け止めて努力することが必要でした。
今の状態を打開するためにはどうしたら良いか。学童チームの監督は君たちに「自分で考え行動できる選手になる」ことが必要だと教えてくれました。試合が始まれば重要な場面、君が立つ打席、一つの打球に対しての走塁、すべては自分で考えてプレーしなければなりません。監督の指示以外に、誰も君たちを助けてあげることはできない。監督はそのために毎週多くのヒントを与えてくれています。選手一人一人がその大切さに気が付き、これからの練習の中でより成長した姿に近づく努力をしなければなりません。
1.準備力の大切さ例えば朝の練習準備、グラウンド作りだって一緒。時間前にグラウンドを作るためにはどうすればよいか。毎週、早々に準備に入る選手もいる。一方ギリギリの時間に入り準備が出来たかのごとくを練習に入る選手もいる。自分たちの練習の準備ができない選手が、試合の時だけうまく準備しプレーできるはずないことに気が付かないといけない。なかなかプレーに対する準備力が身につかないのはどうしてなのか、一人一人がもっとよく考えよう
2.状況確認、状況判断力をつけていく大切さ次のプレーに対する確認、予測、それを選手全員で会話できたか。今はどこか誰か任せ。指示待ちでなく、次のプレーに対して自分の頭を使おう、考えよう。そのためには野球をみてもっともっと勉強が必要だ。学童チーム選手全員で頭を使って会話ができるようになれば、緊張していた自分に助けてくれる仲間が見えるはず。自分が少しぐらいエラーしたって、他の選手がカバーしてくれるはず。そしてその会話する力が、チームプレーにつながってくるはず。
3.ワンプレー、一球に対する気持ちの大切さなんとしても塁に出てみせる、取ってみせる、その姿勢が圧倒的に足りない。ヒットが打てなくてもバッターボックスでどれだけ考え対応できたか。グラウンドに出たらどれだけ全力疾走で対応できたか。そうしたってなかなかうまくいかないことが多い。守備、バッテイング、走塁、すべてにどれだけ必死にプレーできたか。最後まで諦めない気持ちがどれだけチームを強くするか、もう一度考えよう
大会終了数日後、公園で自主練に励む選手を何人もみかけました。懸命にバットを振る選手、ゴロ取りを何度も繰り返す選手、ダッシュを繰り返し行う選手。選手たちの姿を見て改めて思いました。「大丈夫、このチームは、まだまだもっと良いチームになる」そう強く確信できた瞬間でした。
我々大人が子供たちに教えることは、勝負の勝ち負けや野球の技術だけではありません。子供たちが困難な状況に対した時「自ら努力することの大切さ」に気づかせること。 そして、監督が教えてくれた「自分で考えて行動できる大人へと成長できる」ようにサポートすることです。
これから暑い夏になります。子供たちが一番成長し輝く季節です。学童チームには、事情があり現チームを離れている選手もいます。海外からいつも声援を送ってくれる仲間もいます。またいつか一緒に野球ができる日が来ることを願って、学童チーム、全20人が力を合わせればこの悔しさを乗り越えていけるはず。そう信じています。
選手みんなへ、自分の個性を生かして頑張ろう。自分が持っている特徴に自信をもって、プレーしよう。そしてブルレンの野球はいつでも楽しいと、みんなが感じるように。ブルレン色の爽やかな青空のように。そして秋には笑顔いっぱいの君たちになれますように、みんなで選手たちのさらなる成長を願っています。
2023年 学童 ナガセケンコー杯スプリング親善野球大会2023.3.7 up
2022年 ジュニア秋季大会2022.11.15 up
2022 城南カップ2022.11.08 up
2021年度卒部報告 ~爽やかな青空の下、笑顔咲くように~2022.4.14 up
2021年度 6年生お別れ大会を終えて2022.3.3 up
2021ジュニア 23区少年野球大会2021.11.22 up
2021年学童 東京23区少年大会~心を合わせて、輝くその時~2021.11.18 up
SSYR杯・ジュニアクラス初優勝!初23区大会出場決定!2021.10.31 up
2021年 学童SSYR杯2021.10.15 up
2021 品川ブルーレーシング デイキャンプ2021.8.27 up
真夏の八潮夏季交流戦(かき氷大会)ジュニア編2021.8.16 up
品川防犯少年野球大会開催 2年生も公式戦デビュー!2021.8.5 up
2021年 学童 防犯大会2021.7.26 up
2021年 学童春季リーグを終えて2021.7.7 up
全日学童への挑戦2021.5.10 up
若獅子旗争奪 オレンジボールカップ本戦に出場して2021.4.21 up
出会いの春、別れの春2021.3.24 up
2020年度 6年生お別れ大会 ~激動の1年、心ひとつに~2021.2.25 up
ジュニア 若獅子旗争奪 オレンジボールカップ予選2021.2.16 up
ジュニア(Aチーム)秋季トーナメント優勝報告2020.11.27 up
学童秋季トーナメント決勝戦2020.11.24 up
品川地区連盟 秋季トーナメント ジュニアRチーム初陣!2020.11.05 up
ジュニアSSYR杯2020.10.07 up
学童SSYR杯〜このままじゃ終われない〜2020.9.17 up
2020年 八潮夏季交流大会2020.8.30 up
ジュニア 春季トーナメント 決勝戦で惜敗2020.8.14 up
春季トーナメント決勝戦前夜 写真での振り返り2020.7.31 up
2019年度6年生卒部報告2020.3.29 up
2019年度6年生お別れ大会2020.2.29 up
富士ベースボール大会 in 2020(1〜3年生)2020.2.12 up
2020 新チーム始動!!2020.2.9 up
学童公式戦最終試合を終えて2019.12.21 up
ジュニア最終戦レポート ~一番大切なこと。それは子供達が野球を楽しむということ。~2019.11.27 up
ブルレン学童Bチーム ~俺らの出番だぜ!!~2019.10.15 up
品川ブルーレーシング 学童チーム 区長杯2019.10.8 up
品川ブルーレーシング ジュニアチーム 区長杯2019.9.4 up
2019年ブルーレーシング夏合宿!!2019.8.20 up
品川ブルーレーシング 2年生公式戦デビュー!2019.7.23 up
品川ブルーレーシング公式ホームページ監督紹介やよくあるご質問など、品川ブルーレーシングについてご紹介します!