2022.11.07 城南カップ報告
5年ぶりに予選を通過し本戦へのチケットを勝ち取った第11回城南カップ。普段はジュニアと学童で別々に活動する4年生と5年生が一つのチームとして活動する貴重な大会です。
今年の4・5年生は、昨年ジュニアチームとして23区大会の経験を積んだ学年。今大会も大いに実力を発揮してくれることに、期待が膨らみます。
気になる初戦の対戦相手は...目黒区屈指の強豪チーム不動パイレーツさん。
実は、過去にも同チームの同学年と練習試合で対戦したことがありましたが...その時は、見事に大敗を喫してしまいました(泣)
でも、過去の戦績なんて関係ありません!初戦から大一番ですが、準備はしっかりしてきました。あとは全力を出し切るだけです!
初戦の会場は大田スタジアム。何とも恵まれた大舞台!!
豪華な会場に、選手達は緊張に押し潰されそうになっているかと思いきや...いつも通り落ち着いて試合に望んでいました。会場の雰囲気凄さに圧倒され、浮き足だっていたのは大人達のほうでしたw
不動パイレーツさん先攻で始まった試合。スタジアムに鳴り響くサイレンとともに1番バッターの打球は高々と舞い上がるレフトフライ。これをKITがキャッチし1アウト!
いつもと違う会場の雰囲気にものまれず、選手達は落ち着いてプレーしていました。初回表の攻撃を見事に0点で抑え、ブルレンの攻撃へ!
相手チームの先発ピッチャーは、スタジアム球速表示に90キロ代後半をマークしつづける好投手。限られたチャンスをモノにできるかが勝敗を握ります。
1回裏、先頭打者が落ち着いてフォアボールを選び、初回から先制のチャンス。その後3塁まで進むも、残念ながら無得点。やはり簡単に得点させてはくれません。
後攻のブルレンは、2回以降もエースRTRが打たせて取る良い手堅いピッチング。相手チームのランナーが出ても、選手達が落ち着いた守備でアウトを積み重ねます。緊張感がじわじわと高まる中、両チーム無得点のまま試合は進みました。
会場が張り詰めた緊張感に包まれる中、試合が動いたのは3回裏でした。
2回までにブルレン粘りの攻撃で相手チーム先発ピッチャーの投球数を稼ぎ、3回裏は2番手ピッチャーに交代。先頭バッターのSTRは、2番手ピッチャーの立ち上がりの投球を落ち着いて見極め、フォアボールを選びます。
その後、ピッチャーの制球が定まらない間に生まれた2球のパスボールの隙を見逃さず、STRが気合いのヘッドスライディングでホームイン!
膠着した試合は、見事にブルレンが先制点を得る形で動きました。
4回表、不動パイレーツさんの攻撃。ブルレンの守りに乱れが生じ始め、エラーが重なる間に1アウト2・3塁のピンチ。
試合の行く末を決める大一番。このまま得点を許してしまいそうな展開ですが、昨年23区大会の大舞台を経験した4・5年生は落ち着いていました!
前進守備の中、高いバウンドで転がったサードゴロを迷いなくバックホームで2アウト。次のバッターも落ち着いた投球でピッチャーゴロに打ち取り、3アウト!簡単に相手チームに流れを渡さない。グラウンドには、昨年より一段と成長した選手達の姿がありました。
5回表、再び1アウト3塁のピンチの局面。難しいボテボテのショートゴロをバックホーム!!ランナー決死のヘッドスライディングに対して、判定はアウト!
ここでピッチャーRTRからTIYに継投。リリーフ直後の第1投目をキャッチャーREIが盗塁阻止し3アウト!
その後、5回裏途中でゲームセット!初戦の大一番を見事に勝利することが出来ました!!
城南カップ2回戦は、再び目黒区の強豪目黒ペガサスさん。昨年の城南カップ覇者です。
ブルレン先攻ではじまった試合。序盤からチャンスを作ります。2回表にDIKがフォアボールを選んだ後、WTRが死球、REIが内野安打で満塁のチャンス。ここでFUKが内野ゴロで1点先制!1回戦の勢いそのままに、良い滑り出しで試合が動きます!
しかし、2回裏の相手攻撃。ヒットとフォアボールで出塁された後、送球ミスの隙を突かれて2失点。小さなミスから徐々に流れが相手チームへの渡り始めてしまいます...
反撃に出たい3回表のブルレン攻撃。先頭のISIが粘りの内野安打で出塁後、ノーアウト2塁のチャンスをつくるものの、あと1本が出ず無得点。
その後は、ブルレンが流れを掴みきれない展開へ。終盤には、相手チームにホームランなど長打も飛び出し、結果的に6対2でゲームセット。
最後は本当に悔しい結果となりましたが、4・5年生にとって貴重な経験を得ることが出来た大会でした。
大会を通じて味わった喜びと悔しさは、今後のチームの成長を支える糧となるはずです。来年、もう一回りも二回りもたくましくなった選手達が大舞台で躍動する姿を期待し、これからも練習に励んでいきます。
2023年 学童 ナガセケンコー杯スプリング親善野球大会2023.3.7 up
2022年 ジュニア秋季大会2022.11.15 up
2022 城南カップ2022.11.08 up
2021年度卒部報告 ~爽やかな青空の下、笑顔咲くように~2022.4.14 up
2021年度 6年生お別れ大会を終えて2022.3.3 up
2021ジュニア 23区少年野球大会2021.11.22 up
2021年学童 東京23区少年大会~心を合わせて、輝くその時~2021.11.18 up
SSYR杯・ジュニアクラス初優勝!初23区大会出場決定!2021.10.31 up
2021年 学童SSYR杯2021.10.15 up
2021 品川ブルーレーシング デイキャンプ2021.8.27 up
真夏の八潮夏季交流戦(かき氷大会)ジュニア編2021.8.16 up
品川防犯少年野球大会開催 2年生も公式戦デビュー!2021.8.5 up
2021年 学童 防犯大会2021.7.26 up
2021年 学童春季リーグを終えて2021.7.7 up
全日学童への挑戦2021.5.10 up
若獅子旗争奪 オレンジボールカップ本戦に出場して2021.4.21 up
出会いの春、別れの春2021.3.24 up
2020年度 6年生お別れ大会 ~激動の1年、心ひとつに~2021.2.25 up
ジュニア 若獅子旗争奪 オレンジボールカップ予選2021.2.16 up
ジュニア(Aチーム)秋季トーナメント優勝報告2020.11.27 up
学童秋季トーナメント決勝戦2020.11.24 up
品川地区連盟 秋季トーナメント ジュニアRチーム初陣!2020.11.05 up
ジュニアSSYR杯2020.10.07 up
学童SSYR杯〜このままじゃ終われない〜2020.9.17 up
2020年 八潮夏季交流大会2020.8.30 up
ジュニア 春季トーナメント 決勝戦で惜敗2020.8.14 up
春季トーナメント決勝戦前夜 写真での振り返り2020.7.31 up
2019年度6年生卒部報告2020.3.29 up
2019年度6年生お別れ大会2020.2.29 up
富士ベースボール大会 in 2020(1〜3年生)2020.2.12 up
2020 新チーム始動!!2020.2.9 up
学童公式戦最終試合を終えて2019.12.21 up
ジュニア最終戦レポート ~一番大切なこと。それは子供達が野球を楽しむということ。~2019.11.27 up
ブルレン学童Bチーム ~俺らの出番だぜ!!~2019.10.15 up
品川ブルーレーシング 学童チーム 区長杯2019.10.8 up
品川ブルーレーシング ジュニアチーム 区長杯2019.9.4 up
2019年ブルーレーシング夏合宿!!2019.8.20 up
品川ブルーレーシング 2年生公式戦デビュー!2019.7.23 up
品川ブルーレーシング公式ホームページ監督紹介やよくあるご質問など、品川ブルーレーシングについてご紹介します!